授業アンケート
セメスターも終わり頃になると、授業アンケートの季節である。関西大学では授業時間内に紙のアンケートが配られた。浪速大学ではKOANという授業支援システムによるWebでのアンケートである。
浪速大学の教養教育科目の授業アンケートは質問が12項目、授業評価は5段階なのだ。多すぎない?細かすぎない?
前期は出席したすべての講義のアンケートに答えたけれど、めんどくさいから、後期は答えなくてもいいかな。
自慢じゃないけれど、自分は授業アンケートの結果なんかほとんど読んでなかったよ。って、大学一年生だから、アンケート結果を読む機会も無かったけど。
だいたい、教員はアンケートに目を通しているの?前期にはある講義で「私語がうるさいです。先生、注意してください」と、自由記述欄に書いたが、後期にも受講したその先生の授業は全く改善されてなかった。私語うるさすぎ。
所詮そんなもんですよね。
大学の事務の人ががんばって旗を振っている割には、あんまりアンケートは活用されてい無い様な気がするのだが、どうだろう。
| 固定リンク
コメント