高血圧治療薬
昨日考えたゴロあわせ
このブログの読者に降圧薬の種類を述べたところで釈迦に説法。
一歩進んで降圧薬の組み合わせを覚えるにはどうだろう(日本高血圧学会作成、高血圧治療ガイドライン2009)。ゴロは右上から時計回りに並んでいるので、下図の太線とあわせて視覚的に覚えて欲しい。
え?これもすでにご存じですか。
| 固定リンク
« 三回確認 | トップページ | 一次情報と二次情報 »
「薬学」カテゴリの記事
- いまさらキシロカイン(2013.01.06)
- 薬剤管理指導料(2012.12.26)
- ロールケーキ食べたい(2012.12.25)
- メサラジン(2012.10.01)
- 久しぶりの自作語呂合わせ(2012.05.04)
コメント
昨日無事にOSCE終えました、半分ほっとします
個人的にHTN薬は作用機序から攻めた方が好きですね
作用系統が同じARBとACEI併用は相乗効果なし
β遮断はMDの腕が問われる程サジ加減が必要
RAA系のR受容体はβ2でARBとACEI併用は
"上流"を抑えるので無意味
利尿はイオンバランスに影響するので不可
"ジピン"のみ併用可
ガイドライン外の使い方は保険非適応に
なるので処方監査時にも役に立ちます
投稿: 魔法使いの弟子 | 2010年12月24日 (金) 09時15分
利尿役とCa拮抗薬の併用は「どちらも安い薬だから?」と先生が仰っていました。
OSCEお疲れ様でした。CBTに向けて頑張りましょう。
投稿: シュナッペル | 2010年12月24日 (金) 22時55分