情報の漏洩?
大相撲八百長問題。野球賭博の容疑で携帯電話を押収したのに、そこから得られた別件に関する情報を第三者に漏らしていいのか。この点について各種報道では全く取り上げられていないが、おそらく法的な根拠があるのだろう。
先日、来年度に行われる学外実習に関する説明会があった。大学生協が運営する学生賠償責任保険への加入を指示される。これは、学生が実習先で粗相をしたときに保証してくれる保険。
一事故最高1億円まで。
医療関連実習中の事故に伴う加入者本人の治療、検査費用等、年間500万円まで。これは心強い。
他人のプライバシー侵害や名誉毀損に対する賠償責任、年間500万円まで。これも心強い。いやいや、実習中はブログの話題も変えるから大丈夫だよ。
よく見ていると、自分のように加入申込書を渡された学生と、渡されない学生がいる。後者は大学入学時にすでに加入していた人。
え゛、と言うことは生協から加入者情報が大学の事務に流れているということか。未加入だった自分の情報がリークされたわけではないが、何となく気持ちが悪い。
気になったので、申込書裏面の重要事項説明を読んだら、「大学に情報提供するからな」と記載してあった。
契約書はサインする前にじっくり読まないとダメダね。
| 固定リンク
「大学での講義・演習・実習」カテゴリの記事
- 後期成績発表の日程(2013.01.09)
- 最後の授業が終わった(2013.01.06)
- 相互評価とルール違反(2012.12.19)
- 領域横断・演劇創作ゼミナール(2012.12.18)
- (2012.10.02)
コメント